沿革
丸亀市における住宅地域が、北部の市街地から徐々に丸亀市南部地域へと広域化し、それに伴う医療需要に対応する為、1980年9月に現在地の郡家町に新築移転しました。
地域の方々に密着した病院として、救急医療及びプライマリケアに取り組んでおります。診療所から紹介されました患者様の受け入れ、また、三次救急の必要な患者様に対しては、香川労災病院、香川大学医学部付属病院等の協力を得て、地域医療に邁進しております。
さらに、医療機能の向上、介護サービスの充実を図り、地域の方々のご期待に添えますよう努力してまいりますので、ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。
| 岩本病院 | |||
| 1946年 | (昭和21年) | 1月 | 丸亀市に岩本外科診療所開設 |
| 1950年 | (昭和25年) | 8月 | 丸亀市米屋町に新築移転、岩本病院開設 |
| 1980年 | (昭和55年) | 9月 | 丸亀市米屋町から郡家町(現在地)に病院新築移転 |
| 病床数 34床 | |||
| 1981年 | (昭和56年) | 11月 | 病床数 50床 |
| 1985年 | (昭和60年) | 5月 | 病床数 60床 |
| 1986年 | (昭和61年) | 5月 | 西棟増築 |
| 1997年 | (平成 9年) | 2月 | 医療法人社団健仁会 岩本病院に組織変更 |
| 1999年 | (平成11年) | 5月 | 東棟増築 |
| 病床数 78床 | |||
| 2011年 | (平成23年) | 10月 | 回復期リハビリテーション病棟 31床 開設 |
| 医療療養病棟 42床 | |||
| 2017年 | (平成29年) | 11月 | 南棟増築 |
| 新リハビリテーション室 完成 | |||
| 2019年 | (令和元年) | 12月 | 回復期リハビリテーション病棟 33床 |
| 医療療養病棟 40床 | |||
| 介護老人保健施設 すこやか苑 | |||
| 2004年 | (平成16年) | 8月 | ・介護老人保健施設 すこやか苑 開設 |
| 入所 定員50名 | |||
| 通所リハビリテーション 定員20名 | |||
| ・デイサービスセンターすこやか 開設 | |||
| 通所介護 定員20名 | |||
| ・居宅介護支援事業所すこやか 開設 | |||
| 2010年 | (平成22年) | 4月 | 通所リハビリテーション 定員30名 |
| 2011年 | (平成23年) | 4月 | 通所リハビリテーション 定員35名 |
| 5月 | 入所 定員55名 | ||
| 2012年 | (平成24年) | 4月 | 通所リハビリテーション 定員40名 |
| 2013年 | (平成25年) | 4月 | 通所リハビリテーション 定員45名 |
| 2015年 | (平成27年) | 4月 | 通所リハビリテーション 定員50名 |
| 2016年 | (平成28年) | 4月 | デイサービスセンターすこやか |
| 地域密着型通所介護へ移行 定員17名 | |||
| 2019年 | (令和元年) | 6月 | 認知症カフェ(にじいろカフェ)丸亀市より受託 |
| (丸亀市 城西コミュニティセンター) | |||
| 2020年 | (令和2年) | 3月 | デイサービスセンターすこやか |
| 通所リハビリテーションと統合 | |||